黒柳徹子さんや米津玄師さんはじめ、多くの有名人が自身の発達障害のことを公表し、何も普通の人と変わらないんだ、ということを伝えてくれているので、これまで不安に思っていた人も、大丈夫なんだ!って安心出来ているのではないでしょうか。
そして、障害がもしかしたら大きな個性になるかもしれない、と思えることでその障害を受け入れることが出来て、否定しなくて済むことで誰も不幸になることがなくなると良いですね。
アスペルガー症候群
臨機応変に人と接することが苦手で、自分の関心・やり方・ペースの維持を最優先させたいという志向が強く、自閉症の特徴である言葉の発達の遅れは見られません。
イチロー
毎日のルーティンが徹底していて、朝食は毎朝決まった時間にカレーを食べる。
野菜が苦手なので野菜なしの食生活をする、ということ以外は、誰に迷惑をかけることもなく、普通に生活を送っています。
ADHD(多動性症候群)… 注意欠如・多動症
「不注意」「多動性」「衝動性」
子どもの頃は落ち着きがなく、じっと着席していられない、常に体を動かしている、衝動的に話し出す、人の行動に突然介入する、といった症状がみられます。
ケアレスミスや忘れ物が多かったり、約束の時間に遅れたりすることもあるようです。
長嶋茂雄
不注意や多動性、衝動性があり、子どもの頃から落ち着きがなく、忘れ物も多かったと語っています。
長嶋茂雄さんに関しては、野球場に息子の一茂さんを忘れて帰ってきた等、笑えるエピソードが満載です。
さかなクン:東京海洋大名誉博士・客員准教授
魚類学者でありタレントとしても活躍しているさかなクンにも、ADHDの多動性・衝動性の症状がみられたようですが、他人と同じような行動をするよう注意を受けた母親が「この子はこれでいいんです」と個性として主張してくれたおかげで、のびのびと成長して今のさかなクンがいるんだと思います。
「好きを仕事に」って言葉が一番似合うのはさかなクンさんだよね.かっこいい.
成績は破滅的で、発達障害…それでも母は息子を見守り続けた。30年後息子は偉大になってテレビに出演する。 https://t.co/lXsvBURXyv @imishinjpさんから
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) June 9, 2018
栗原類・栗原泉(母)
栗原類さんはニューヨーク在住の8歳の時に注意欠陥障害(ADD)と診断されています。
「感覚過敏」「注意力散漫」
同時に、母・泉さんもADHDであると診断されたそうです。
泉さんの場合は記憶力が優れていたので、発達障害と診断されないまま大人になっていたのでしょう。
類さんは「すぐに忘れる」「身に付かない」という障害があったのですが、記憶力に優れていた泉さんには「自分の育て方に問題があるのでは」という思いしかなかったそうです。
発達障害と診断されてからは、
「治らないものに悩んでも仕方がない。1度で出来なければ2度、3度と努力していけばいい」
それでダメでも、
「こんなに頑張ったのに、と考えずに、努力するのが当たり前。人より努力出来る人になりなさい」
と言い、類さんに「覚悟」をさせて楽しく暮らしていける環境を整えてあげたそうです。
栗原類さんはパリコレモデルとして、役者として大きな存在感をもって活躍されています。
参考:『ブレない子育て』
『発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由』(栗原類:著)
栗原類君がカミングアウトしてこの本を出された時には衝撃でしたが、発達障害がどういうものか広く知られるきっかけになったと思います。自分の家族でも参考にする箇所がいくつもありました。お母様の本もとても素晴らしいです。『発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由』栗原類(KADOKAWA) pic.twitter.com/lzc9IBrBpa
— オチャノマート(子どもの本、絵本、児童書) (@ohchanomart) July 25, 2020
「僕の行動に関して今まで面白いとバラエティで笑ってくれた方々、僕が発達障害者だと知ったから“笑っちゃいけない”とは思わないでください。僕が発達障害者であっても、そうでなくても僕は僕だし、僕の個性が人を笑わせられるほど面白いのであれば、それはコメディ俳優を目指している僕にとっては本望です」【栗原類ブログより】
高機能自閉症
・相互的な人との交流が困難
・視線が合わない、感情表現が難しい
・集団行動がとりにくい
・趣味や行動の幅が狭く、こだわりがみられる
自閉症と違い知的発達の遅れを伴わないが、言葉の遅れを伴うこともあるそうです。
米津玄師
4500gというビッグサイズで生まれた米津玄師さんは、その名前のせいもあって、いじめにあったりして生きていることに居心地の悪さを感じていたそうです。
「ずっと普通の人になりたかった」
人とのコミュニケーションがうまくとれないことを疑問に思い、20歳の頃に診断してもらった結果が『高機能自閉症』という発達障害で、根本的な治療法はなく、理解し上手に付き合っていくことが大切ということでした。
この結果を受け、コミュニケーション能力の乏しさ、こだわりの強さの原因がハッキリしたことになります。
一部の能力が飛びぬけて優れていることがあり、それを見出されることで実力を発揮することもあるそうで、米津玄師さんの場合はそれが音楽であり、今の地位を得ているのでしょう。
デジタル時代の中でニコニコ動画に出会い、その世界のトップに立てたことが、今の米津玄師さんの原点なのでしょう。
黒柳徹子:読書障害・計算障害
同じ番組を45年も続け、90歳になる50年を目指す、と言っている黒柳徹子さんの幼少時代は、小学校を1年で退学させられるという有名な話がある不思議ちゃんでした。
その退学になった理由が、机のフタを何度も開け閉めしたり、窓際に立ち「チンドン屋」を呼び寄せたりしたからだ、と言われていますが、まだ尋常小学校の時代ですから、発達障害という認識はなかった時代です。
黒柳徹子さんご本人は、LD(読書障害・計算障害)だったのだろうと言っています。
う
深瀬慧(SEKAI NO OWARIボーカル):ADHD・精神障害
一時、精神病院に入っていたこともあったそうで、深瀬慧さんの優しさは自身の経験から来るものなのでしょう。
ミッツ・マングローブ:学習障害
慶應義塾大学法学部政治学科卒業という高学歴なミッツ・マングローブさんも、2016年に「活字の暗記が出来ない」という学習障害であることを告白しています。
本人は小さい時から気付いていたそうで、「絵と音では暗記出来る」ので勉強する上では問題はなく、成績は常に上位だったというのですが、音読や活字で暗記した時には頭に浮かぶが、言葉にするとゆっくり話すようになってしまうそうです。
「本人はあまり気にしていない」という精神面の強さが、ミッツ・マングローブさんの魅力の1つです。
初舞台「DNA-SHARAKU」では、少ないセリフが全く覚えられない、という苦労があったそうです。
経済評論家の勝間和代:ADHD
「発達障害は特別なことではない」とテレビでさらりと発言してSNSで話題になりました。
ゲルストマン症候群
脳内に病変が存在することによって起こると考えられている神経疾患です。
堺雅人
トーク番組で「右と左がわからない」と告白し、タクシーに乗る時には道順を指示出来るように事前に左右を確認するというのですが、これだけ聞いていれば「かなりの天然~」と笑い話で済むところですが、放送後、同じような経験がある人から「ゲルストマン症候群では?」という反響があったそうです。
脳内出血→ゲルストマン症候群と高次脳機能障害
リハビリ入院中です。
右と左が分かりません…
計算出来ません→掛け算は出来るけど足し算、引き算出来ません…漢字はめちゃめちゃ読めるけど、書けません_| ̄|○
少しずつもう一度頭に入れてます。
堺雅人さんも同じ病気と聞きました(๑•∀•๑)
— ぜんおう(꒪⌓꒪) (@momozenoh) August 7, 2020
失顔症
聞きなれない言葉ですが、人の顔が覚えられない脳の疾患をいいます。
顔をすばやく認識できず、何度も会っている人の顔を覚えられない。
同一人物と気がつかない。
顔だけが識別できないのが特徴の疾患です。
ブラッド・ピット
俳優という職業柄、人と会話をする中で相手の顔を覚えていないということは、かなり失礼なことにあたるもの。
初めてなのか何度も会っているのかがわからず、たくさんの人に嫌われているはず、と悩んでいたブラッド・ピットは、2013年に勇気を出して『失顔症』であることを告白しています。
今まで何でこんなにも覚えられないんだって苦しんでたけどちゃんとした失顔症っていう名前があるって知って心が楽にった☺️ブラッドピッドも仲間らしいから仲良くやっていこうな……………
— -・ ・- (@W_tamikuroko) January 19, 2017
その他、著名人
LD(失読症・難読症)
スティーブン・スピルバーグ
トム・クルーズ
オーランド・ブルーム
キアヌ・リーブス
ウォルト・ディズニー
ADHD(注意欠如・多動症)
ウィル・スミス
スティーブン・ジョブス
ビル・ゲイツ
トーマス・エジソン
レオナルド・ダ・ヴィンチ
アヴリル・ラヴィーン
エマ・ワトソン
ブリトニー・スピアーズ
パリス・ヒルトン
アスペルガー症候群
スーザン・ボイル
まとめ
有名人がその病名を公表することで、同じような症状の人が病気に気づけたり、自分だけじゃないんだ、と勇気づけられたりすることがあります。
小さい子どもがちょろちょろと落ち着きがない、うるさくする、と注意され、直すように言われた時、その子の個性を大事にしたいと尊重してくれる環境、親であったり先生であったりがいるだけで、その子の個性を伸ばすチャンスにつながりますよね。
人と成長の早さが違っても、出来ないことが多くても、急かさず待ってあげられる人がいること、そんな環境が整っていることが当たり前になるといいですね。